運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ちなみにでございますけれども、その点でいいますと、対GDP比ということになりますが、家族関係支出というもの、二〇一〇年、対GDP比で約一・二三%、二〇一五年で一・三一%ですが、これらの保育の無償化等を始めた結果といたしまして、二〇二〇年にはこれが一・九%程度まで上昇しているということを御認識賜れれば幸いでございますが、いずれにいたしましても、今後しっかりとさまざまな生活実態等を踏まえて、検討してまいりたいと

吉川赳

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 今、島村委員から、高齢者にとっての大事な年金、あるいは高齢者生活実態等についてお話がありました。  一つ、委員のお配りの中のこの不足というのも、これは収入から不足をしているということで、通常、若い世代貯蓄を持った方は、貯蓄を崩しながら高齢期生活に充てている方もおられる。多分、それも含めた形でこの表が、この差額分というのは賄われているんだろうというふうに思います。  

加藤勝信

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

これにつきましては、肝炎対策に関する基本的な指針の中で、平成二十一年の肝炎対策基本法の後の肝炎対策基本指針の中でも、国は、肝炎から進行した肝硬変、肝がん患者に対するさらなる支援あり方について検討する上での情報を収集するために、肝硬変及び肝がん患者に対する肝炎医療生活実態等に関する現状を把握するための調査研究を行うということで、調査研究を行ってまいりました。  

福島靖正

2009-06-18 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第7号

なお、本年度も、高等学校中途退学者進路状況を把握するために別の調査を考えておりまして、前は、五年前に高等学校を中退された方の今の進路を把握するという形で、実は十数年前にやったのと同じ形でやりましたが、今度は、もっと直近でやりますとか、もっといろいろな形で、より中退者の詳しい状況を、本人の同意を得ながらというところになかなか調査の難しさがあるのでございますけれども、文部科学省と協力しながら、生活実態等

松田敏明

2008-11-18 第170回国会 衆議院 法務委員会 第3号

入国管理局は、入国管理関係各種申請において、外国の方からさまざまな書類を提出いただきますが、この書類を精査するというだけではなく、当局に寄せられるさまざまな情報を分析活用し、生活実態等について積極的に実態調査を行い、また警察等関係機関とも連携して事案の解明に努めているところであります。  

西川克行

2007-10-04 第168回国会 衆議院 本会議 第5号

平成二十年四月から実施予定児童扶養手当の一部支給停止措置の取り扱いについては、連立政権合意に基づく与党内での議論を踏まえ、母子家庭生活実態等も考慮しながら、今後十分に検討してまいります。  また、母子家庭の経済的な状況を改善するためには、児童扶養手当等経済的支援に加えて就労支援が重要であり、今後とも、ハローワーク、自治体を通じたきめ細かな就労支援を実施してまいります。  

福田康夫

2007-02-20 第166回国会 衆議院 総務委員会 第3号

平成十八年十一月二十一日に発表されました内閣府の世帯類型に応じた高齢者生活実態等に関する意識調査によりますと、ひとり暮らし高齢者のうち、近所づき合いに関して、つき合いがないと回答している人は、男性は二四・三%、女性は七・一%となっておる。また、親しい友人の有無については、いないと回答した人は、男性は四一・三%、女性は二二・四%。男性女性の倍ぐらいあるんですが、ほとんど半分程度友人がいない。

谷口隆義

2007-01-31 第166回国会 参議院 本会議 第4号

昨年十二月の特定疾患対策懇談会の提言につきましては、与党等から、患者生活実態等により配慮し、現在事業対象となっている者に対して医療の継続が図られるよう措置を講ずるよう、更に検討を求めるという経過がございました。このため、引き続き患者団体等関係者意見も幅広く伺いながら、慎重に検討を行ってまいりたいと考えております。  次に、難病対策委員会についてのお尋ねがありました。  

柳澤伯夫

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

その上で、厚生労働科学研究子ども家庭総合研究事業、こういう事業を行っておりまして、先ほどお申し出のような疾患の病状それから生活実態等の把握に努めるとともに、病気の子供の将来的な社会的自立に関する効果的な支援あり方、これの研究を開始しているなど、取り組みを今現在進めようとしているところでございます。  

西博義

2003-05-09 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

ここで、   貸金業者が貸付けを行うに当たって、当該付け資金需要者返済能力を超えると認められるか否かは、当該資金需要者収入保有資産家族構成生活実態等及び金利など当該付けの条件により一概に判断することは困難であるが、窓口における簡易な審査のみによって、無担保、無保証で貸し付ける場合の目処は、当該資金需要者に対する一業者当たりの貸付けの金額について五十万円、又は、当該資金需要者年収額

佐々木憲昭

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

○副大臣(若松謙維君) まず、普通扶助料に係る寡婦加算でございますが、先ほど局長が答弁しましたように、遺族給付の水準の向上を図るために、昭和五十一の法改正厚生年金等公的年金制度と横並びで導入されたものでありまして、この普通扶助料受給者のうち、その生活実態等から見て給付の改善が必要とされる六十歳以上の寡婦及び子を有する寡婦について、相対的に低額受給者に有利となるように配慮した定額加算制度と、こういう

若松謙維